狭心症

狭心症とは

狭心症狭心症とは、冠動脈が狭くなることによって血流が滞り、心臓を動かす筋肉(心筋)が酸素不足を起こしてしまう病気です。胸痛や胸の圧迫感などの発作的な症状を伴います。
通常、これらの症状は数分で収まりますが、放置すると心筋梗塞のリスクが高まります。胸痛、胸の圧迫感があったときには、できるだけ早く当院にご相談ください。

狭心症の原因

狭心症の原因

もっともよく見られるのは、動脈硬化による冠動脈の狭窄です。動脈硬化は、主に生活習慣病によって進行します。
その他、川崎病の後遺症、大動脈弁膜症なども、狭心症の原因となることがあります。

狭心症のタイプ

労作性狭心症

階段や坂道をのぼるとき、重いものを持ち上げるときの胸痛があるものの、安静にしていると治まるタイプです。 こういった労作(短時間の激しい運動)で胸痛を感じたら、まずは座る・横になるなどして安静にしてください。
すでに治療を受けている方は、ニトログリセリン(舌下錠)を口に含むと間もなく症状が治まります。まだ治療を受けていない方は、楽に呼吸ができるようになってから、できるだけ早くご相談ください。

安静時狭心症、冠攣縮性狭心症

安静にしているときに胸痛が出現するタイプです。夜中や明け方に胸痛が現れやすい傾向があります。
動脈硬化に伴う冠動脈の一時的な痙攣によって、血流が途絶えてしまうことを主原因とします。 労作性狭心症と同様、舌下錠のニトログリセリンを口に含むことで、間もなく症状は治まります。

不安定狭心症

労作・安静にかかわらず、頻繁に発作的な胸痛・胸の圧迫感が生じるタイプです。
心筋梗塞の前兆として出現するケースがよく見られます。 早急な治療が必要です。

微小血管狭心症

冠動脈の狭窄がないにもかかわらず、狭心症の胸痛症状が見られるタイプです。
X線血管造影検査等でも確認できないほど、細い血管が狭窄していると考えられます。重症化の心配はほとんどありません。

狭心症の治療

薬物療法

血管の緊張を解いて心臓の負担を軽減したり、血液をサラサラにする薬を使った治療です。
主に、硝酸薬、カルシウム拮抗薬、交感神経ベータ遮断薬、アスピリンなどを使用します。

カテーテル・インターベンション

細いカテーテルを血管に挿入し、冠動脈の入口まで達したところでバルーンを膨らませて狭窄を解消します。
必要に応じて、ステント(金属の筒)を留置して再狭窄を防ぎます。

バイパス手術

薬物療法で十分な効果が得られない場合、カテーテル治療の適応とならない場合には、バイパス手術が必要になります。
大伏在静脈、左右内胸動脈、右胃大網動脈、橈骨動脈といった身体の他の血管を用い、冠動脈の狭窄部位を迂回する血管をつくります。

 

075-921-0234

FAX 075-921-0232

08:00~12:00
16:00~18:30

休診…木曜午前・土曜午後・日曜・祝日

〒601-8212
京都府京都市南区久世上久世町258

最寄駅 JR桂川駅東口より徒歩8分

阪急洛西口駅

  • ヤサカバス〈竹の里循環内回り〉
  • ヤサカバス
    桂坂-落西ニュータウン-向日町〉
​最寄バス停「久世七本松」下車より徒歩5分

阪急桂駅:東口

  • 市営バス〈南1、特南1〉
  • ヤサカバス
    〈桂坂-落西ニュータウン-向日町〉